安全なドッグフードの選び方@表示成分で注意するポイント
ペットショップなどにはたくさんの商品が並んでいて、ドックフード購入時に何を買ったらよいか迷うことがあります。宣伝で見たから、美味しそうだから、値段が手ごろなどの理由で購入する方も多いのではないでしょうか?
日本ではペットフードへの成分表示の義務付けがなく、ドックフードによっては犬の体に良くない原材料を使っていることもあります。
そこで、大切なわんちゃんとずっと一緒にいるために、安全なドッグフードの選び方と、犬の年齢や犬種、持病別のドッグフードの選び方をまとめてみました。
表示されている素材に気をつける
肉の表記
成分表記に「肉」とかかれている場合は注意しましょう。何の肉を使っているか不明なため、「鶏肉」「ラム肉」など、きちんと表示されているものが望ましいでしょう。
また、私たち人が食べるには不適格商品となった畜産廃棄や肥料となる肉をペット用に加工しているメーカーもあり、「肉副産物」や「肉粉」として表示されていることがあります。
すべてのメーカーが粗悪品というわけではありませんが、一部のドックフードが本来なら廃棄する肉を粉末にして使用している可能性があるので注意が必要です。
穀物、豆類の注意点
ドックフードによっては、魚、野菜、穀物、大豆などが入っています。犬の栄養バランスに配慮して作られていますが、本来犬は肉食です。
犬の消化器官は野菜や穀物を消化するのが苦手で、肉からたんぱく質やミネラルなどを吸収するのに適しています。販売されているドッグフードは穀物が主原料の場合が多いので、消化器官に負担を与える原因になってしまいます。
また、古くなって使用できなくなった穀物や、残留農薬で廃棄となった穀物を使用する粗悪品もあるので、注意が必要です。
添加物の有無
ドックフードの賞味期限を延ばし、酸化や腐敗を防ぐために添加物を使用することがあります。中には人に使用が禁じられている抗酸化剤を使用している場合があり、発がん性の危険があると言われています。
ビタミンやミネラルなどを多量に入れている場合は、わんちゃんの健康維持ではなく、食品腐敗防止や酸化防止の目的で使用していることがあります。
ドライフードの場合、添加物不使用の製品を探すのは難しいですが、例えば『カナガンチキン(カナガンドッグフード)』のような製品は人工添加物を一切使用していません。
ただし、添加物不使用の製品の場合、商品が劣化しやすいので、開封後はなるべく早く食べ切るようにしてください。
【参考】カナガンドッグフードの評判
安全なドックフードを選ぶのに大切なこと
たくさんあるドックフードの中から安全なものを見つけるのは大変ですが、表示を確認して安心できるドックフードを選ぶようにしましょう。
お店で購入に迷ったら、メーカーに問い合わせる事もできます。原材料や添加物の詳細について質問し、答えてくれないメーカーのドックフードは控えたほうがよいでしょう。
「原材料など見てもよく分からない」という方は「ミートミール」、「4Dミート」という表記があったら、それだけは避けるようにしてください。これは先ほど記述した人間が食べれない肉を粉状にしたものの総称です。
我が家では「ニュートロ・ナチュラルチョイス」というドックフードを食べさせています。原材料が安心できますし、フードの匂いもきつくありません。うちの愛犬は何も混ぜなくてもこのカリカリだけで食べます。
年齢によってドックフードを変える
以前よりドックフードを食べなくなった場合、病気やストレスなどを心配しますね。そんな時はフードの見直しを行なってみてください。
犬は7歳頃からシニア(高齢犬)と呼ばれ、歯や歯茎が弱くなったり、消化器官の機能が低下するので、今までのフードが食べにくくなっている事が考えられます。
また、幼犬に成犬や高齢犬のドックフードを与えると栄養過多になったり、逆に栄養不足になることがあります。わんちゃんの年齢によってドックフードを変えることは、健康維持につながるのです。
パピー(幼犬)のドックフードの特徴
パピー(幼犬)、アダルト(成犬)、シニア(高齢犬)に分かれてドックフードが販売されているので、犬の年齢によって選んでください。
パピー用は高カロリー、高栄養素になっていて、幼犬は食べる量が少ないので、1粒あたりのエネルギー量が高くなっています。
アダルト(成犬)のドックフードの特徴
食べる量がパピー(幼犬)時より増え、成長も安定するため、1粒あたりのエネルギー量が少なくなるように作られています。
歯が弱くなるためやわらかいフードが多く、腎臓機能に負担をかけないように、低たんぱくに配慮して作られているものが中心です。運動量も減り、代謝や筋肉量も落ちるので、1粒あたりのエネルギーを抑えています。
犬種によってドックフードを変える
最近は犬種別のドッグフードが増えています。犬種別になりやすい病気や、不足しがちな栄養素があるため、それぞれの犬種に合わせた栄養素を調整したドッグフードです。
例えば、ミニチュアダックスフンドであれば、骨関節の病気になりやいので、グルコサミンやコンドロイチンなどが入っており、チワワやヨークシャテリアなど骨格の細い子は家の中での転倒などで骨折しやすいため、骨強化と維持にカルシウムやリンが入っています。
ドックフードを犬種別に変える事で、病気の予防や健康維持ができるので、わんちゃんのために積極的に取り入れたいですね。
持病によってドックフードを変える
肥満、皮膚病やアトピー、心臓や腎臓などに疾患がある犬には、症状別の「療法食」といわれるドックフードがあります。
肥満であれば低カロリーで満腹感が得られるものを、心臓病であれば、症状によってナトリウム制限と体重の適切な維持を考慮したドックフードというように、症状を考慮しながら必要な栄養素が配合されています。
持病によって色々なメーカーのドックフードがあるので、動物病院で相談しながら、わんちゃんの好みや体調を考慮して選ぶのがベストでしょう。
まとめ
私が飼っている愛犬にも以前は成分表示を気にせずに、ドックフードを食べさせていました。ところが3歳ごろから目やにが出て、皮膚炎が出るようになりました。
そのため、動物病院に相談しながら、手作りフードと皮膚炎用のドックフードを合わせてあげるようにしたところ、半年ほどで目やにが止まり、毛並みも良くなり、しきりに痒がることはなくなりました。
フードの大切さを実感し、愛犬の健康維持には食事が欠かせないと強く感じました。皆さんもわんちゃんの体調をチェックしながら、無理しない範囲で安心なドックフードを取り入れてあげてください。
当サイト『ワンジョイ』がチェックした中で、安全でおすすめできると判断したフードは次のページで紹介しています。
おすすめなドッグフードランキングと併せて、安全なフードの選び方も解説していますので、少しでも参考になれば幸いです。
【最新版】安全でおすすめなドッグフードランキング