春と秋に愛犬の元気がない時の対処法@季節の変わり目は要注意!
酷暑や猛暑が終わった春や秋に愛犬が、元気がないことがありませんか?季節の変わり目は、ワンコが不調になりがちです。
体調不良の症状やその対処法、家庭でできるケアをご紹介します。
季節の変わり目に出やすい症状
季節の変わり目は人だけでなく、ワンちゃんも体がちょっとだけ辛くなることがあります。
- 下痢
- 嘔吐
- 湿疹
- せき・くしゃみ
- 過度な抜け毛
- 食欲不振
他にも、尻尾が垂れている、なんとなく元気がない、散歩に行きたがらないなど「元気がない…」と感じることが多くなります。
特に仔犬から迎えている方は、初めて迎える春や秋に、ご飯を吐いてしまうなどが起こると大変心配になると思います。まずは、動物病院で話を聞いてみてください。
アレルギーや呼吸器系、消化器系の疾患があることもあるので、診てもらっておくと安心です。
春に起こりやすい体調不良
我が家では春は最も気を使う季節です。全く食べなくなる、食べてもしばらくすると嘔吐してしまう、など心配な状況が続きます。
特段、病気ではないので、少量のご飯をふやかしたり、消化に良い缶詰を食べさせたりとごまかしながらやっていますがとても気を使います。
お友達のフレンチブルドッグは、お腹の毛が薄い部分に、広範囲に湿疹が出るそうです。
これらの症状は、花粉や気温差などが原因なことが多いようです。春先は夜と日中の寒暖差が激しくなりますよね。7度差が出ると、犬にとってはしんどいと言われています。
朝早くと夜遅くにお散歩、というお家も多いと思います。理想は日が出てから、または日が出ているうちにお出かけするのが理想的です。
しかし、難しい場合は、ワンコのお洋服を活用すると冷えから守ってあげることができます。春用に薄手のシャツやニットを用意しておくと便利です。
夏から秋に気をつけたい夏バテ症状
秋も同様に、朝晩の温度差に気をつけなければいけません。同時に、秋に多いトラブルは「夏バテ」です。
春同様に、食欲がない、嘔吐するなどの症状が出ることがあります。特に近年は猛暑なのでお散歩やドッグランの時間も短く運動不足になりがちですよね。
一方お部屋では今年もクーラーが切れない日々が続きました。人もワンコも同じで、エアコンで冷やしすぎると体の中、内臓まで冷えてしまい代謝の低下などを起こすことがあります。
夏が終わったからと、無理に長いお散歩へ連れ出すなどは避け、徐々に慣らしてあげましょう。
季節の変わり目症状を予防できる家庭ケア
我が家の愛犬は、小さな頃から春と秋には体調を崩していたので、簡単な対策をご紹介します。
●体を冷やさない
夏も冬も、体を冷やさないようにお部屋づくりをします。ワンコは暑いよりも寒い方が好きですが、冷やしすぎないようにしています。
愛犬のベッドやお気に入りのソファには、毛布や起毛ブランケットを敷いています。夜は一緒のベッドで眠りますが、必ず布団やブランケットをかけておきます。
●好きなものを食べさせて食欲を保つ
ご飯を食べなくなるので、なんとなく元気がない状況が続きます。鳥のササミや消化に優しい缶詰など、食べられるものを優先的にあげています。
もちろん、ロールパンやプリンなど、好きな嗜好品は避けた方が良いでしょう。カロリー過多になってしまう、栄養が偏る以外にもいつものご飯を食べないわがまま癖がついてしまうことがあるためです。
実際、小さい頃に焦ってしまい、味や香りの強いビスケットやジャーキーをたくさんあげてしまい、ご飯に戻すのに苦労してしまいました。
●獣医さんを頼る
何かあった時の基本ですが、本当に季節の変わり目の不調なのか不安になる時もあるので獣医さんに話すようにしています。
春はちょうどワクチンの季節なので、どのくらいご飯を食べないか、下痢が続くかを相談するので安心です。小さな頃にケンネルコフにかかっているので、念のために毎年獣医さんを頼っています。
【参考】愛犬のための良い獣医の選び方
ご飯を食べない、嘔吐への対処法
ご飯を食べないのは本当に心配になります。まだよく知らなかった頃は、食べるように促してしまい、無理して食べますが必ず吐いてしまいました。
今は、食べなければお皿を下げるようにしています。しつけの面よりも、犬が気を使って元気なふりをして食べたあと、嘔吐することが多いからです。
まず、嘔吐ですが犬は吐きやすい動物ですが、嘔吐には2種類あります。
●嘔吐
吐いたものが消化され、どろっとした状態です。吐く前にゴホゴホとえづき、ヨダレをたくさん垂らします。
●吐き出し
フードの粒などが丸ごと残った状態です。飛ばすように勢いよく吐きます。
季節の変わり目は吐き出しではなく「嘔吐」が多いそうです。たくさんヨダレを垂らしながら吐くので、脱水状態になりがちです。
意識的に水分を取らせるようにし、水を飲んでいないようなら、りんごや煮干しを水に浮かべて飲むように促します。ご飯は必ずお湯でふやかします。水分が取れ、消化の助けにもなります。
もしどうしても食べない場合は、スープもオススメです。鳥のササミや胸肉と鰹節を茹でるだけなのでとても簡単です。風味が強くワンちゃんが好きなものをスープにしてあげるとよく食べてくれます。
内臓を温めてくれるので十分に冷まさなくても大丈夫です。ぜひ試してみてください。
獣医さんは強い味方!
もし、嘔吐が続く、ご飯を食べない、元気がないという症状が続くようであれば迷わず獣医さんに行きましょう。
嘔吐がどのくらい消化できているか、血などが混じっていないかなどの判断ができるので嘔吐物や写真を持っていくようにしてください。
元気がない、アレルギーのような症状が出た場合、季節の変わり目、花粉症と決めつけるのはちょっと心配です。
私の愛犬は小さな頃ケンネルコフにかかりました。その症状がアレルギーや季節の変わり目症状とよく似ています。ケンネルコフは早めの治療が必要なので、子供ワンコは特に注意してください。
また、短毛種の子や皮膚の弱い子で、湿疹など皮膚トラブルが出ている場合も、獣医さんに頼った方が、治りが早い場合もあります。
ワンコの皮膚病は、なかなか治らないものもありますが、これも同様に判断しづらいので一度診てもらいましょう。
まとめ
ワンコの季節の変わり目の不調はよくあることです。しかし、もしかしたら病気のサインかもしれません。長引いたり、気になる様子があれば獣医さんに診てもらいましょう。
季節の変わり目の不調の場合は、ちょっとした工夫で乗り切ることができます。お散歩シーズンでもある春や秋、元気に楽しく過ごしましょう。