犬の熱中症の予防と対策@暖かくなったら要注意!
春が来て暖かくなると、夏に向けて気温はぐんぐんと上がって来ます。また湿度も上がってくるため暑さが苦手なワンちゃんたちにとっては注意が必要な季節です。
特に毎年夏になると動物病院に駆け込む「熱中症」のワンちゃんたちが非常に多くなります。犬の熱中症とその対策、応急処置についてご紹介します。
熱中症にかかりやすい犬の特徴について
犬は暑さには弱い動物です。その中でも特に、以下の特徴に当てはまる子は注意が必要です。
1.子犬と老犬
体力の弱い子犬と老犬は熱中症になりやすく注意が必要です。特に老犬は体力を回復させる力も弱っていることがあるので予防策を講じましょう。
2.毛の多い品種の犬
寒い場所が原産のシベリアンハスキーなどは暑さに弱いので、暖かくなり始める春から工夫が必要です。
3.短頭種の犬
鼻ぺちゃのフレンチブルドッグやペキニーズも気をつけなければいけません。鼻腔が狭く呼吸がしづらいためです。
4.興奮しやすい性格の犬
遊ぶことが大好きなワンちゃんは、遊びに夢中になり興奮してしまい水を飲むことを忘れてしまったりします。こまめにクールダウンさせるようにしましょう。
熱中症になりやすい環境
まず、絶対やってはいけないことは自動車の車内に犬を残すことです。よく夏の車内置き去りの注意喚起として、炭酸ジュースが破裂したり、クレヨンが溶けたりする動画を見ますよね。本当に車内はとても暑くなります。
エアコンをつけたり、窓を開けていても不十分です。同じように室内での留守番も注意が必要です。
屋外では、お散歩はまだ日が高くない早朝や夜にしましょう。犬は人間より地面に近いため、熱を全身で感じてしまいます。
暖かくなってくると、我が家でも日が暮れてから散歩に行くようにしています。6月ごろ、日が落ちてすぐに散歩に行きました。すると5分経たないうち、舌を出しハアハアし出し、アスファルトの地面を手で触るとまだ熱が残っていました。
私たちにとってまだ暑くなくても、ワンちゃんにとっての感じる温度は大きな差があるものです。それからは、必ずアスファルトを触り、十分に涼しくなってから散歩に行かせ、こまめにお水を飲ませるようにしています。
熱中症の具体的症状
初期症状としては、暑さで元気がなくなります。落ち着きをなくす子もいます。目が充血し、耳の内側が赤くなります。呼吸が浅く、ハアハアと早く呼吸をするようになります。この段階で、緊急処置が必要になります。
症状が進むと、ぐったりとして舌を出して横たわってしまいます。ヨダレを垂らしたり、泡を吹いたり嘔吐することもあります。
この段階では体温はとても高くなっていて、40度を超えていることが多いです。すぐに動物病院へ向かってください。
痙攣を起こしたり、意識が朦朧としている、舌が青くなっているなどの症状が出ている場合は緊急性、最も重い症状です。すぐに動物病院へ行きましょう。
熱中症対策
熱中症対策には、様々なグッズも販売されています。デザインも可愛らしく、つい欲しくなるものもたくさんあります。しかし、ここでは、基本の準備をお伝えしたいと思います。
保冷剤は大変役に立ちます。ハンカチやバンダナでくるっと包み、首回りに巻いてあげます。
また、暑い日のお出かけの際に、体を覆えるぐらいのタオルを持っておくと安心です。暑がっていたらお水で濡らして被毛を拭いたり、水で濡らして体にかけたりします。霧吹きを持ち歩くのも良いです。
凍ったペットボトルを持って歩いたり、シャーベットや氷を与える飼い主さんもいらっしゃいます。我が家のワンコは急に冷たいものを食べたり飲んだりすると嘔吐したり、お腹を壊したりするので無理には与えていません。
また、外との外気の差でショックにならないように、お散歩前はエアコンを切って徐々に慣らすようにしています。熱中症は命に関わるので、準備しすぎ、やりすぎ、ということはありません。暖かくなってきたら、万全の対策で乗り切りましょう。
【関連】犬の日光浴の効果と楽しみ方@メリットとデメリット
熱中症の正しい応急処置
熱中症の症状が出ると、びっくりしてパニックになってしまいます。しかし、落ち着いてワンちゃんを冷やし、動物病院へ連絡を入れましょう。それまでにできる応急処置をご紹介します。あくまで応急処置なので落ち着いたら必ず動物病院で診てもらうようにしてください。
まず、外出先の場合、涼しい場所に行きましょう。風通しの良い日陰が良いです。自力でお水が飲める場合はすぐにお水を飲ませてください。無理矢理飲ませると気管に入ってしまうこともあります。
また、顔と頭を支えてうつむいたり傾いたりしないよう、呼吸しやすい姿勢にします。体を冷たい水で満遍なく濡らし、タオルで包みましょう。保冷剤があれば、お腹や脇の下に差し込みます。ハアハアという荒い息がなくなるまで冷やし続けなければいけません。
もし、家で熱中症になった場合はバスタブに水を張る、またはシャワーで全身を冷やしてください。同様にハアハアがなくなるまで続けます。症状が治まっても、熱中症は血中濃度を急激に高くしています。後遺症が残ることもあるので必ず動物病院に行って診てもらってください。
日頃からワンちゃんのために備えておく
暖かくなったら、外出の時にはタオルやお水、保冷剤などを忘れないように必ず準備しましょう。熱中症はもしなってしまったら1時間以内の応急処置が要になると言われています。日頃から熱中症について理解を深めておきましょう。
暖かくなってくると、日差しも高くなり家の光の入り方も変わってきます。ワンちゃんのサークルやケージに直射日光が当たっていないか、部屋の温度や湿度は快適かどうか確認をしておきましょう。
車でよくお出かけする場合、ちょっとしたお買い物などならエアコンをかければ大丈夫、と思っている飼い主さんが多くいます。しかし、エンジンをかけながらエアコンをつけているとエンジンが高温になってヒートした場合、エアコンを自動的に止めてしまうことがあります。とても怖いですね。
少々の時間でも、ワンちゃんをひとりにしないであげるのが、予防へのいちばんの近道です。仕事中のお留守番などはしょうがないことですが、できるだけそばにいてあげましょう。
まとめ
最近は暖かくなるタイミングが早かったり遅かったり、不安定な時期もありますよね。しかし、暖かくなったら熱中症には油断しないようにしましょう
対策や応急処置が間に合わないと、命に関わる危険な状態になりワンちゃんを危険にさらしてしまうことになります。エアコンや保冷剤などを上手に使い、夏場も快適に乗り切れるように準備してあげてください。