1. ホーム
  2. ワンちゃんの健康
  3. ≫ケンネルコフの症状や治療を解説@子犬がかかりやすい病気
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ケンネルコフの症状や治療を解説@子犬がかかりやすい病気

犬

念願の可愛いワンちゃんをお迎えしたらやることがいっぱいで大変ですよね。まずはペットショップ、ブリーダーさん、保護施設からおうちにやってきたら健康診断を受けさせましょう。

もし、小さい頃に風邪の症状などが出ていた場合、実は病気のサインかもしれません。子犬に多く風邪と間違えやすい「ケンネルコフ」という病気についてご紹介します。
【関連】犬の膵炎(すいえん)とはどんな病気?症状や治療の方法

犬のケンネルコフについて

ケンネルコフとは「犬の伝染性気管支炎」という、ウイルス性の病気のことです。犬から犬へと飛沫感染します。ワンちゃんの場合は、クンクンと匂いを嗅ぐ性質があるので、感染している唾液や排泄物に触れてしまって感染することもあります。

犬舎やペットショップで多頭飼いしていると、1匹がかかると感染が広まっていきやすくなります。また、飛沫感染なので、お散歩をしている時やドッグランで咳をしている子がいたら近づかないようにしましょう。

犬パラインフルエンザ、犬アデノウイルスⅡ型などのウイルス、細菌や病原体や単体~複数が混合して感染します。人の風邪とよく似ていて、空気の乾燥しやすい冬場は感染しやすくなります。

子犬に多い症状ですが、体力の弱くなった老犬も注意が必要です。人と同じように、お年寄りのわんちゃんは回復には時間がかかってしまうこともあります。日頃より予防を心がけてください。

スポンサーリンク

ケンネルコフの主な症状

病気の犬

ケンネルコフの主な症状は以下になります。

  • 乾いた咳をする
  • 目やにがひどく出る
  • 熱が出る
  • 黄色っぽい鼻水が出る

風邪によく似た症状で、元気が無くなったり食欲が低下したりすることもあります

我が家の愛犬が6ヶ月の頃ケンネルコフにかかった時は、「カフカフ」という咳をしていて、元気がないことを隠すように、元気なふりをして見せました。

子犬の頃はまだ信頼関係がしっかりと築かれていないので、弱いところを見せないようにしている様子でした。獣医さんからは、ただの風邪と甘く考えていると、肺炎になったり、体力の弱い子になってしまうので、すぐ治療をするように強く勧められたことを覚えています。

また、ペットショップの飼育履歴では、下痢と鼻水が出ている「風邪」との説明を受けていました。私たちも勉強不足だったので、感染症だとは知らずに引き取りました。ペットショップには様々な環境下で育った子犬たちが集まるので、ケンネルコフの感染はよくあることのようです。しっかり治療をすれば大丈夫だと獣医さんより説明を受けました。

子犬を初めて飼う場合は、わからないことも多くあると思います。様子をよく観察し、気になることがあれば自己判断せず、獣医さんなど専門家にすぐ相談するようにしてください。

ケンネルコフに似ている危険な病気

咳や鼻水が出てケンネルコフのような症状が出た場合、他の病気にも気をつけないといけません。咳が出るタイミングや、鼻水の色、下痢の様子などは細かく観察しできれば記録しておくと診察の役に立ちます。

よく似た症状が出る病気は以下のようなものがあります。

1.犬ジステンバー

症状としては、目やにや鼻水、咳くしゃみ、嘔吐下痢などがあります。初期症状はよく似ていますが、症状の進行が早いため気付いた時には手遅れになる可能性があります。とても怖い病気ですが、ワクチン接種で防ぐことが可能です。

2.心不全

乾いた咳や息切れ、舌の色が紫に変色などがあります。高齢のワンちゃんは特に注意が必要です。寝た状態から立ち上がる時など、心臓に負担がかかる瞬間に咳が出ることが多いようです。

3.フィラリア症

息切れや喉がつっかえたような咳などが症状にあります。心臓や肺に寄生虫が寄生する病気です。フィラリアに関しては、獣医さんから処方される予防薬で防ぐことができます。

我が家は春先など暖かくなる頃、かかりつけ病院から予防薬の案内のハガキが来ます。ハガキが来たら必ずお薬をもらいにいきます。予防薬もたくさん種類があるので、子犬を迎えたら、ぜひ獣医師さんに相談してみてください。

どれも重大な病気です。進行してしまうと手遅れ何なり、大切なワンちゃんを失うこともあります。しかし、予防法も治療法もあるので、症状が出たらすぐに獣医さんにみてもらうようにしましょう。

ケンネルコフの治療法

毛布をかぶる犬

合併症がない場合は1週間ほど安静にして、自然に治るのを待ちます。十分に栄養をとると、治りも早くなります。新鮮な水もいつも飲めるように用意をしてあげてください。

体が弱っているときは、ドライフードを受け付けない子もいます。我が家では、食欲がない場合はフードをマグカップに移し、お湯を入れてラップをかけて、蒸らして十分にふやかします。粗熱をとって少し温かいうちに食べさせます。子犬の頃は、ふやかすとよく食べてくれました。あまりに食欲がない場合や嘔吐してしまう場合は、獣医師さんに相談してみましょう。

また、二次感染にも十分注意が必要です。免疫力が低下し弱っていると他の病気にかかってしまうこともあります。抗生物質などで二次感染を防ぐことができます。しかし、子犬のうちはお薬がうまくあげられない場合もあります。味の濃いジャーキーなどと一緒にあげると食べてくれることが多いです。お薬をあげるための専用トリーツなどもあるのでワンちゃんにあったお薬のあげ方を工夫してみてください。

ワクチン接種も予防効果があります。しかしメリット、デメリットがあるので、獣医師さんの説明をよく聞き理解した上で接種するようにしてください。

ケンネルコフの予防方法

ワクチンはとても有効な予防方法です。必ず検討してみてください。

他に自宅や日頃の生活でできることもあります。日頃から犬舎、ケージを清潔に保つことも、とても重要です。ペット用の消臭除菌スプレーも多く販売されているのでぜひ検討してみてください。冬は空気が乾燥しやすいので、加湿器を利用するのも有効な手段です。

また、お家に初めて迎え入れたときは、かわいくてかわいくて、つい長時間遊んだり抱っこしたり、話しかけたり、構い過ぎてしまいます。

新しい環境に慣れるまでは、ストレスを与えないように適度なスキンシップにとどめ、ケージの中などで安心してしっかりと睡眠をとれるようにしてあげてください。ストレスは免疫力を下げてしまいます。ワンちゃんが慣れるまでは優しく見守ってあげてください。

まとめ

フレブル

ケンネルコフはワンちゃんの病気の登竜門だと言われるくらい、子犬時代によくかかる病気です。

しかし「ただの風邪みたいなものでしょ」と過信せず、早めに獣医さんにみてもらってください。重大な病気の際の場合もあるのでしっかりと診察してもらいましょう。

スポンサーリンク

記事が参考になりましたら、ぜひシェアをお願いします。

【注目!】安全でおすすめのドッグフードランキング

ドッグフードおすすめランキング
愛犬が健康で長生きをするために、安全でおすすめのドッグフードをランキング形式で紹介中。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.