犬も花粉症になる!?対策と予防法を紹介
春先になると、鼻がむずむず、くしゃみが止まらない…花粉症にお悩みの方は多いでしょう。
また、秋にも同じように花粉に悩まされる方もいらっしゃると思います。さて、犬は花粉症になるのでしょうか?対策と予防法について解説します。
犬も花粉症になるの?
ワンちゃんも、花粉症になるのでしょうか?実は近年、人と同じように犬や猫にもアレルギー性鼻炎が存在することがわかりました。スギ花粉によるアレルギーも存在します。
ただし、犬や猫など動物の場合は花粉によるアレルギー疾患よりも、ハウスダストが原因で鼻炎になるケースが多く報告されているようです。
犬の花粉症の症状
人と同じように、くしゃみや鼻水が出ます。一過性のものであれば、花粉症であるという判断は難しいですが、まず心配ないでしょう。くしゃみはたいてい鼻水を伴いますが、花粉やその他アレルギーによる鼻水の場合はさらさらとした状態の鼻水が出ます。
もし、黄色でドロドロした鼻水であれば、アレルギー性のものではなく細菌感染を起こしている可能性がありますので、すぐに医師に相談しましょう。
犬の花粉症どんな対策をすれば良いか
人と同じように、空気清浄機などを使って部屋中の空気を清潔に保っておくことが重要です。犬は人のようにマスクをするわけにはいきませんので、花粉やほこりが鼻の中に入って来ないようにすることができません。
天気予報などの花粉情報などをしっかりチェックし、花粉が多い日には外出を控えるなど、基本的には人と同じ対策を講じます。
犬の花粉症は予防できるの?
花粉症などアレルギーの仕組みですが、アレルギーとなる物質を「アレルゲン」といいます。どのアレルゲンに反応するかは、人それぞれ犬それぞれですので、何が原因か特定が困難な場合もあります。生活していく上で、様々なアレルゲンに囲まれて生きているのです。
アレルゲンは体内にとっては「異物」と認識されます。この異物をやっつけようと、「IgE抗体」というたんぱく質が作られます。
このIgE抗体は、皮膚の細胞の表面にたくさん張りめぐらされて皮膚を守っているのですが、再度アレルゲンが侵入してきてこの抗体と結合した時に細胞の中の、ヒスタミンという化学物質が放出され、それがかゆみやアレルギー症状となって出てくるのです。
予防方法は、例えばアレルゲンが食物であったのなら、その食べ物を排除していけばいいのですが、花粉などは排除することができません。
ですので、予防としてできることは、花粉のアレルゲンをとにかく体内に入れないことです。犬の場合は人と同じようには予防ができませんので、花粉の時期はやはり外出を避けるべきでしょう。
もし犬が花粉症になってしまったら?
犬の花粉症の症状は主に鼻炎です。鼻炎は、命にかかわることがない軽い病気と捉えられがちですが、ほっておくのは危険です。症状が慢性化すれば完治が長引いたり、別の病気になることもあります。犬は生きて行くために、鋭い嗅覚が備わっています。
その嗅覚がおとろえてしまうと、食欲減退の原因となり免疫力の低下にも繋がります。鼻水の症状が見られたら早めに獣医師の診察を受けましょう。
また、人と同じように目の周りに症状が出る子もいます。人間同様かゆみが出ますので、ひっかいたりして結膜炎になってしまわないよう注意が必要です。こちらも目薬などでかゆみを緩和できますので、獣医師に相談しましょう。
目や鼻以外にも、アレルギー性皮膚炎の症状が出る場合、脱毛してしまうこともあります。いずれにせよ、原因がわからなければ治療も功を奏しません。症状が出始めたらよく観察し、気になる点は全てかかりつけの医師に報告し、相談しましょう。
花粉症に効くハーブ
花粉症にはハーブ療法もお勧めです。エルダーフラワーというハーブがアレルギーの作用を抑えてくれる働きをします。
ドライハーブを購入し、粉末状にしたものをご飯に少しだけ振りかけて与えます。(1日小さじ半分ほど)ハーブは全てのわんちゃんに合うわけではありませんので、様子を見ながら与えましょう。
まとめ
犬も花粉症になるんですね。確かに、身体の構造は人とさほど変わりませんので、不思議なことではありません。野生動物は、アレルギーに悩んだりしませんが、それは生活環境によるものも大きいのだと思います。
私達は、野生動物が暮している環境よりはるかに汚染された地域に住んでいます。野生の環境にはない、化学物質や廃棄物に冒された空気を少なからず吸って生きているのです。
人と犬が共存するようになり、犬も人と同じ環境で過ごすようになったことで、昔はあまりアレルギーで悩んでいる犬はいませんでしたが、今では様々なアレルギー症状で悩んでいるワンちゃんが増えてきてしまいました。
環境を作りかえることは大変難しいことです。しかし、それに耐えることができる丈夫な体作りを目指すことはできるでしょう。花粉に打ち勝つ元気な体力づくりで、不快な季節を乗り切りましょう!