犬にも血液型のお話【性格の違いは?輸血時の注意事項は?】
私達は普段の会話の中で、この血液型はこんな性格だよね。あの人は〇型っぽいよね~と話す機会がよくありますが、みなさんが飼っているペットの血液型ってご存知ですか?
ペットの血液型の事まで考えたことが無かった!という方も多いと思いますが、動物病院では手術時に輸血を行うこともあり、そんな時に血液型がわからなかったら…どうなってしまうのでしょう?また、血液型によって性格が違うとしたら、面白いと思いませんか?
そんなペットの血液型のことを、今回は調べてみましたのでご紹介します。
犬にも血液型はあります!
人間の血液型はA、 B、 O、 ABの四種類に大まかに分かれていますが、国際標準に認められているDEA(Dog Erythrocyte Antigen.直訳すると、イヌ赤血球抗原という意味)と呼ばれる分類で、日本では以下の8種類に分けられれています。
■8種類の犬の血液型
- DEA1.1型
- DEA1.2型
- DEA3型
- DEA4型
- DEA5型
- DEA6型
- DEA7型
- DEA8型
ちまみに米国ではもっと細かく分けられ、全部で13種類の血液型が設定されています。
犬の血液型判定方法
ワンちゃんの血液型は犬血液型判定キットを調べることができ、動物病院でお願いすればで調べてもらうことが可能です。
なお、このキットはDEA1.1型かどうかを調べるキットになります。DEA1.1型は輸血時に重い副作用や拒否反応を示すため、DEA1.1型があるとわかれば、それを避けて輸血が出来るので多くの病院で判定検査で使用します。
また、一緒にクロスマッチテストと併せて受けることが可能です。クロスマッチテストは、輸血する犬と輸血を受ける犬の血液を混ぜ、適合可能か判断するものです。
血液型によって、ワンちゃんの性格って変わるの?
実は血液型によって犬の性格が変わったりはしません。(なぜか、ちょっと残念)。
犬の血液型占いや血液型による性格判定のHPなどがありますが、人間と同様に血液型で性格は分かれません。私が以前に飼っているマルチーズは、活発で元気いっぱいですが、母が大好きで四六時中ストーカーのようにべったりしています。
また、私の叔母が飼っているマルチーズはさっぱりした性格で、少し距離を置いてみんなを観察するのが好きです。
そのように同じ犬種であっても、性格が違うのは当たり前のことです。育った環境や好みが違うのは人と同じと言えるでしょう。それに家族の一員である大切なワンちゃん達は、どんな性格でも可愛いですよね。
愛犬の血液型を知っておくことは大切です
もしも、愛犬が事故にあってしまったら、あるいは手術時の大量出血と輸血が必要になったら…。そんな時には、犬も輸血が必要となります。
ただし、犬の血液と人間の血液は異なり、赤血球が壊れるなどの重大な結果が出ることが稀なため、異なる血液型を輸血することが可能です。
また、犬は自然抗体(生まれながらの抗体)を持っていないので、初めての輸血は拒否反応が出にくいと言われています。
それに詳しい血液型が分かっても、緊急の場合は適合する複数の血液を見つけ出す時間が無いため、どの型でも適合する血液(万能血液と呼ばれ、人間で言うO型のような型です。)を輸血するケースが多いです。
2度目以降の輸血の場合は注意が必要!
先ほどの説明をご覧いただくと、万能血液を輸血するならどんな血液型でも別に良いんじゃないの?と思われるかもしれません。しかし、それは初回の輸血の場合のみです。
1度でも輸血をしたことがあり抗体が出来ていると、抗体反応が出てしまうため、血液検査を行う必要が出てきます。というのは、不適合な輸血を受けると重い副作用をまねき、症状が悪化し命の危険が出てくる場合があるからです。
そういった事態を避けるため、あらかじめ血液型を知っておくことが安心に繋がります。安全な輸血を受けるため健康な時に血液型を調べておきたいですね。
動物病院の輸血状況ってどうなっているの?
アメリカではペット専用の血液バンクがありますが、残念ながら日本にはまだありません。
そのため輸血の確保は動物病院により異なります。中には、ドナー登録やボランティアを呼びかけて協力を募っている病院もありますが、各病院で調達しなくてはいけないのが現状です
うちの子もドナー登録ができるの?
では、あなたの愛犬をドナー登録することはできるのでしょうか?
ドナーになるためにはいくつかの条件があります、とにかく健康上問題が無いことが大切です。例えば、以下に記載するのがドナーになるための条件の例です。
■ドナーになるための条件の例
- ドナーになるには7歳以下であること
- フィラリアとワクチンの予防済みであること
- 肥満体ではないこと
※ 詳しい条件については、ドナー登録を行っている病院で確認するようにしましょう
条件を満たしていれば登録可能になり、輸血が必要な場合に飼い主さんに連絡がきます。
なお、ドナー登録をするメリットですが、病院によってはドックフードの無料配布や、無料で健康診断や混合ワクチン接種を受けることができる特典があります。
何よりも嬉しいのが、大切なワンちゃん達をお互いに助けることが出来るという点ですよね。ただし、ワンちゃんが輸血できる血液の量は決まっているため、体の小さい小型犬は輸血に向きません。
まとめ
今回、記事を執筆するにあたり、私自身も犬の血液型についてリサーチしましたが、大切な愛犬のために血液検査をきちんとしておくことが大切だと感じました。
そして、輸血バンクやドナーことも、より多くの人に知ってもらいたいです。一人ひとりの飼い主さんの取り組みが広がることによって、多くのワンちゃんたちが救われることになります。
ワンちゃんのドナーバンクが当たり前になり、助かる命が多くなるために一歩を踏み出していただきたいです。