1. ホーム
  2. ワンちゃんの健康
  3. ≫家でも出来る犬の耳掃除の方法【臭っていたら要注意!】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

家でも出来る犬の耳掃除の方法【臭っていたら要注意!】

犬の耳掃除のやり方

わんちゃんの耳掃除を怠ると、耳垢に雑菌がついて臭いの元になったり、外耳炎・中耳炎などの病気にかかりやすくなります。

飼い犬が耳を痒がったり、気にしている場合は病気にかかっている事もあり、日頃からのケアが大切です。耳が汚れやすい犬種と犬の耳の病気、自宅での耳掃除のやり方や注意点について、まとめました。

耳が汚れやすい犬種

1.耳が垂れている犬種

  • ゴールデンレトリーバー
  • コッカースパニエル
  • ダックスフンド

耳が垂れていると通気性が悪くなり、耳垢に雑菌が繁殖して臭います。耳周りの毛が長いと汚れやすく、衛生的にも注意が必要です。

2.耳の中に毛がある犬種

  • プードル
  • ビションフリーゼ
  • シーズー
  • マルチーズ

耳の中に毛が生えていると耳垢が溜まりやすく、通気性も悪いので耳の病気にかかりやすくなります。ダニや汚れから痒みがでる場合もあります。

3.耳の中にシワがある犬種

  • パグ
  • ブルドッグ

耳の中にまでシワがあるので、耳に入った垢や雑菌がたまりやすく、トラブルを招きやすいです。耳の中もシワで見にくいので、丁寧なケアが必要です。

4.耳垢がたまりやすい犬種

  • ダックスフンド
  • シェパード

耳垢がたまりやすい犬種もいます。耳垢がたまりやすいと、雑菌が繁殖しやすく、耳の病気にかかりやすくなります。

スポンサーリンク

犬の耳の病気

耳が病気の犬

健康な犬の耳はトラブルが無いので、痒がったり、耳垢がたまったり、臭いが出ないのが普通です。わんちゃんの様子や臭いがいつもと違うと感じたら、動物病院で診てもらうようにしましょう。

わんちゃんの耳が臭うとき

犬の耳が臭う時は、耳垢がたまって病気になっている可能性があります。健康なわんちゃんの耳垢は白っぽいか少し黄色で、油っぽくなく、ほとんど臭いません。

すっぱい臭いがしたり、耳垢が黒かったり赤茶色にたまっている場合は、外耳炎を患っている可能性があります。

外耳炎は抵抗力が落ちていたり、梅雨や暑い夏などで耳の中の通気が悪くなった時に雑菌が繁殖する事を原因として起こります。

放置すると、内耳炎や中耳炎を併発し、鼓膜が破裂したり平衡感覚が失われたりと、わんちゃんの日常を脅かしかねません。耳が臭う場合は、安易に考えずにすぐに動物病院に連れて行きましょう。

わんちゃんが耳を痒がるとき

わんちゃんがしきりに耳を気にしたり、痒がる仕草が見られるときは、耳疥癬(みみかいせん)を疑ってください。

耳疥癬は犬の耳の中にダニが繁殖した状態です。ミミヒゼンダニという耳の中に住みつくダニが血を吸うため痒みが伴い、耳垢を分泌する組織をダニが刺激するため、黒い垢がたくさん出るようになります。

耳垢にはたくさんのダニの卵が含まれており、繁殖力が強いのが特徴です。散歩中に他の犬から感染したり、多頭飼いの場合は一匹が感染すると、他のわんちゃんも感染してしまうので注意が必要です。おかしいと感じたら、病院に行くようにしましょう。

わんちゃんの耳が赤くなっているとき

わんちゃんの耳が赤く膨らんでいたり、耳を痒がったり、頭をぶるぶる振っている場合、耳血腫(じけっしゅ)が考えられます。

耳血腫とは、耳や耳たぶに内出血を起こし、その内部に血が貯まって膨れてしまう状態です。外耳炎や中耳炎と併発することが多いとされているため、痛みを伴います。

わんちゃんの耳が赤く腫れてしまったら、すぐにお医者さんに相談してください。処置が遅れると耳の形が変形してしまうこともあるので、普段からわんちゃんの耳を観察するようにしましょう。

わんちゃんが耳の病気にならないように

犬と医者

耳の病気の原因はアレルギーや雑菌など様々ですが、原因の一つとして、飼い主さんが耳掃除を怠ったことにより外耳炎などを発症してしまうのです。

耳の異常に気付かず、悪化して耳が聞こえなくなったり、他の体の器官にも影響がでてしまうケースもあるため、日頃から耳掃除を自宅で取り入れ、毎日の体調管理を行ないましょう。

家でできる耳掃除の方法

まずは耳に優しく触れるところから

わんちゃんにとって耳は顔から近いので神経質になりやすく、とてもデリケートな部分です。いきなり耳掃除をしようと触ると、怖がったり怒る原因になり、耳を触らせてくれなくなってしまいます。

まずは優しく耳に触れることから始めます。垂れ耳のわんちゃんなら耳を優しくめくったり、耳の部分を撫でます。

もし嫌がる素振りを見せる場合は、おやつをあげたり、やさしく声をかけ、ゆっくりと慣れさせてください。耳をさわっても怖くないと分かれば、わんちゃんは警戒しなくなります。

イヤーローションを耳の中に垂らす

耳垢が固まってしまっている場合は、イヤーローションでふやかした後にコットンで優しく拭き取ります。

我が家ではノルバサンオチックというイヤークリーナーを使用しています(下記画像)。初心者でも使いやすく、耳垢がしっかりと取れてくれるのでおすすすめです。耳の病気にかかりやすいたれ耳のわんちゃんには2週間に1回くらい耳掃除をしてあげると予防になります。

ノルバサンオチック

まず、わんちゃんの耳を優しく持ち、イヤーローションを数適垂らします。量が多いと耳の中に水分が残り危険なので、注意してください。耳の根元のコリコリした部分をマッサージして、洗浄液となじませると「クチュクチュ」と音がなるのでそれを目安にします。

頭をブルブルさせて、ローションを出す

犬はローションに違和感を感じるので、手を離すと直ぐにブルブルと首や頭を振ります。首を振ることで、ローションと一緒に汚れが外に出てきます。ブルブルしない時は、耳に息を吹きかけると効果的です。

脱脂綿にイヤーローションをつけてふき取る

ブルブルした後は耳に汚れがついているので、脱脂綿にイヤーローションを含ませて優しくふき取ります。手に脱脂綿を巻きつけると、細かい所もふき取れます。

耳を優しくマッサージしてあげるような気持ちで行なうと、愛犬もリラックスできるので、耳掃除が好きになるでしょう。

必要な場合は耳毛を抜くかカットする

プードルやマルチーズなど耳の中にまで毛が生えている犬種は、必要な場合は耳毛を抜くかカットします。耳の通気が悪いと、梅雨や暑い夏は耳垢に雑菌が繁殖したり、臭いを伴うことがあり、外耳炎などの病気を患うことがあるからです。

抜く場合は耳の穴付近の産毛を手で抜くかカンシを使って抜きます。カンシはハサミのような器具で物をひっぱったり、つかむ事ができます。犬用のカンシは2,000-3,000円くらいで購入が可能です。

抜く毛は細くてやわらかい産毛を抜くようにしてください。毛を抜く際は無理に引っ張らず、すっと抜ける毛だけにしましょう。

注意点としては、わんちゃんの耳毛は体温を保ったり、外からのホコリや雑菌の進入を防ぐ役目もあり、大切なものでもあります。そのため、飼われているわんちゃんの耳毛を処理するほうがよいのか、そのままでも大丈夫なのかは、動物病院に相談するほうがよいでしょう。

また、無理に処理したり抜きすぎると炎症を起こし、耳の病気や皮膚炎を引き起こす場合もあるので、丁寧に無理をしないで行なってください。

汚れが気になるときは耳の中も掃除する

犬の耳の中を掃除する道具として、ペット用綿棒があります。イヤーローションをつけて軽く掃除をします。

その際に、無理に奥まで綿棒を入れたり、嫌がっているのに続けると、暴れることがあるので注意が必要です。綿棒で皮膚や内部を傷つける原因になりますので、わんちゃんの様子を見ながら優しく行なってください。

また、耳内部の掃除は動物病院でもやってくれますので、耳掃除が心配な場合は相談をするのもよいでしょう。

耳掃除の注意点

ハート

わんちゃんの耳掃除は優しく行うことが大切です。私たち人の耳掃除と同様に、無理にこすったり、耳穴の奥深くまで掃除しないようにしましょう。

また、今まで耳の病気を患ったことがある場合や、患っている可能性がある時は掃除により病気を再発させたり、悪化させてしまうので、安易に掃除をせずに動物病院へ相談するようにしてください。

耳掃除を行なう頻度

掃除自体は週に1回程度で十分です。ただし、耳は毎日チェックするようにしましょう。臭いの違いや耳毛のチェックなどを毎日行なっておくと、いざという時に体調の変化に直ぐ気付くことができます。

犬は私たち人の4~5倍も聴力があるといわれています。聴力に何らかのトラブルがあると、体調にも悪影響がでてしまいます。わんちゃんの健康を守るためにも、耳掃除を定期的に飼い主さんが行なうようにしましょう。

まとめ

我が家の愛犬も以前、耳疥癬(読み方:みみかいせん)にかかりました。かゆがったり、耳を気にしていて、本人はとても辛かったと思います。

ドッグランによく行っていたので、他のわんちゃんから感染したのではないかと病院で言われました。幸い早めに病院に行ったため大事には至らず、2回通院して治りました。

もともと、耳掃除が嫌いなわんこだったので、あまり掃除をしていなかったことも原因であると知り、とても反省し動物病院で耳掃除のアドバイスをいただきました。その後は痒がったり、耳を気にする素振りは見られなくなったので、ほっとしています。

耳掃除は愛犬の健康を守り、病気に気付く大切なケアです。スキンシップを兼ねて、毎日耳をチェックしたり、頻度や回数を守って耳掃除をしてあげるようにしましょう!

スポンサーリンク

記事が参考になりましたら、ぜひシェアをお願いします。

【注目!】安全でおすすめのドッグフードランキング

ドッグフードおすすめランキング
愛犬が健康で長生きをするために、安全でおすすめのドッグフードをランキング形式で紹介中。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.