1. ホーム
  2. 飼い方
  3. ≫自分が死んだら愛犬はどうなる?相続準備でもしもの時に備えよう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自分が死んだら愛犬はどうなる?相続準備でもしもの時に備えよう

可愛いワンちゃんとの暮らしは毎日とても楽しいものです。

大勢の家族で育てていれば良いのですが、ワンちゃんと二人きりの場合は心配なことも出てきます。急な病気や怪我、一緒に年月を重ねた時の認知症や施設への入所、の可能性もあります。飼い主の万が一の際、ワンちゃんの終生飼育のために備えられることをご紹介します。

ワンちゃんの法律的な立場について

トイプードル

家族の一員のワンちゃんは、当然家族と同じ扱いを受けられるはずと思っている飼い主さんも多いと思います。しかし、日本の民法という法律では「物」として扱われます。

形のあるものは「物」と呼ばれ表現されています。土地など動かせないものは「不動産」それ以外は「動産」となり、ワンちゃんは「物」であり「動産」になります。「物」なので、お金を所有したり契約ごとをしたりすることはできません。

しかし、ワンちゃんを始め動物はみんな命があります。そのため、動物愛護法などの法律もあります。他にも狂犬病予防法やペットフード安全法などワンちゃん達を守る法律は徐々に増え、新しく考えられています。

さらに最近、動物の愛護及び管理に関する法律では、飼っているペット達が命を終えるまで適切に飼育することに努めなければいけないと明記されました。
【参考】動物愛護法を知っておこう@犬を飼うなら大切なこと

スポンサーリンク

もしもに備えて、やるべきことはただ1つ

チワワ

例えばあなたがワンちゃんと2人家族で、あなたが事故や病気で突然帰れなくなってしまったらと考えたことはありますか?また万が一、死亡してしまったら、そう考えるとワンちゃんのことがとても不安になってしまいます。

あなたにもしものことがあった場合に備え、やっておくことはただ一つです。ワンちゃんを大切にしてくれる、信頼できる人を見つけておくことです。

なるべく近い方で日頃から交流があり、ワンちゃんも懐いている人が良いでしょう。

家族以外でも友人知人で環境が整っている方でも良いと思います。万が一の際、病院などから連絡が入るのはまず家族です。友人などにワンちゃんのお世話を頼む場合は、家族にもその旨を話し、万が一の際はすぐに連絡が行くようにしておきましょう。

お年寄りの場合、一緒に年月を過ごしてきたお年寄りワンちゃんを飼っていることも多いと思います。ご家族も遠方などで、不安がある場合は老犬ホームなど信頼して頼れる施設も検討しておきましょう。ワンちゃんを生涯面倒見てくれる施設になります。入院や施設の入所などを検討されている場合は事前に手続きをしておくと安心です。

ご両親などにそのような心配がある方もぜひ検討して見てください。

負担付遺贈という方法

フレブル

万が一のことが起こった際にワンちゃんを大切にしてもらう方法として、「負担付遺贈」というものがあります。「負担付遺贈」とは遺言で財産と負担行為をセットでお願いすることです。

ワンちゃんは育てているとご飯や病院などそれなりの金額がかかります。育ててもらう代わりに、相手に財産をお渡しします。

大型犬と小型犬ではかかる金額も違います、また望むライフスタイルによって変わってくるので、事前にいくらくらいかかるかを話し合っておく必要があります。

遺言という形で残すことで、新しい飼い主さんが遺言という約束通りにワンちゃんを大切にしていてくれているか見守る人をつけることができます。それが「遺言執行人」です。この「遺言執行人」は新しい飼い主さんが相続を行い、ワンちゃんを飼い始め、約束通り大切にしていない場合は「履行の勧告」という注意を行うことができるようになります。

負担付死因贈与

抱かれる犬

もう一つが、「負担付死因贈与」というものがあります。贈与というのは財産を譲り、差し上げる行為です。前期と同じように、「死亡したらペット飼育をしてもらう代わりに財産をあげる」という内容です。

どう違うかというと、「負担付死因贈与」は契約行為になります。相続ではないので、契約書を作成し、双方が合意する必要があります。契約書があるので、分かりやすい内容になります。

「負担付遺贈」と同じように、見守る人をつけることもできます。この人を「死因贈与執行者」と呼びます。ワンちゃんが、契約通りにきちんと大切にされていない場合は、改善するよう注意することができます。こういった遺言や契約は「行政書士」というお仕事の方が行なってくれます。身近でいない場合は市役所や区役所でも行政書士の紹介や相談を行なっている場合もあるので、ぜひ聞いてみてください。

老犬ホームという選択肢

近年注目されているのが「老犬ホーム」です。もし認知症や病気などで、施設や病院で暮らすことになった場合、一緒に歳を重ねてきたワンちゃんが心配になります。お年寄りワンちゃんは体のことや病気の心配もあります。そんな時は「老犬ホーム」を探してみましょう。

大切なワンちゃんを預けるので、施設の内容や設備は必ず現地で確認しましょう。またスタッフや責任者の人とも面会を行なってください。仕事として接しているだけではなく、愛情を持って接しているかどうかは選択する上で大きなポイントになります。

ご実家などでワンちゃんと暮らしてるご両親などがいらっしゃる場合、日頃からこういった施設があることなどをお話ししておくといざという時スムーズに行動できます。「とりあえず」「ちょっとの間だけ」と環境を変えてしまうとワンちゃんもストレスになってしまいます。万が一の際はなるべくスムーズに環境を整えられるよう、準備をしていきましょう。

日頃からワンちゃんのために備えておく

万が一に備え、日頃からできることもあります。ペット手帳を用意したり、日頃から社会性を身につけさせておくことは非常に大切なことです。

我が家では家の中のすぐ目につく場所に「愛犬BOX」を用意してあります。特に病院での診療内容や領収書、ワクチンなどの履歴をまとめたファイルはこまめに更新するようにしています。また、食べているご飯がわかるように、ご飯の領収書も入っています。友人は、鑑札番号や避妊の有無や血統書も一緒に保管しているそうです。

BOXの中にはいつも使うタオルやおもちゃが常に入っていて、お散歩バッグも入っています。いざという時、それを丸ごと持ち出せばなんとかなるという内容になっています。最初は、防災のためでしたが万が一のことを考えても役に立つようにしています。

まとめ

飼い主として、万が一のことが起こった際、この子はどうなるんだろうと考えることはとても大切なことです。できるだけストレスをかけず、新しい環境でのびのび育ってほしいものです。

そのために準備できることがあるので、できるところからぜひ取り組んでみてください。また、ワンちゃんと暮らしている高齢のご家族などがいる場合も、ワンちゃんのことを日頃から話し合っておくと安心です。

スポンサーリンク

記事が参考になりましたら、ぜひシェアをお願いします。

【注目!】安全でおすすめのドッグフードランキング

ドッグフードおすすめランキング
愛犬が健康で長生きをするために、安全でおすすめのドッグフードをランキング形式で紹介中。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.